【Mckee 019】私も生きている。

ガラスに吸盤のように吸いつくこっちゃん。

ふと、この2つの絵が、なんだかそっくりじゃないの?って思ってしまった。もちろん、どちらも「こっちゃん」だから、当然っちゃ当然なのだが、テイストちがっても通ずるものがあるのであろう(そう思うのは私だけか?)

こっちゃん作「わたし」
TOMOKO作「こっちゃん」

ちなみに彼女は、ガラスに吸い付かなくてもよくこの顔をして学校の友達を笑わせていた。さすがに私がこの絵を描いたら「やめて。」と言っていたが、構わずアップした母である。

そういえば『こびとづかん』って子供のこういう顔から着想したんだろうか。シワシワのおじいちゃんと、ぷりぷりのこどものハイブリッドみたいな顔じゃないかと思うのだが、こどもなのにおじいちゃんみたいな顔になる娘の顔に毎回笑ってしまうのである。

そして、このマッキーアートを見た旦那さんが

Usotsuki-man

自分も描いて

と昼休みにヘンテコな画像を2枚も送ってリクエストしてきた。いずれ気が向いたら描いてあげようと思うが、そんなメッセージを送ってくる時点で、こっちゃんが描いたこの絵は、やはり家族の本質をついているな、と思うのである。オモシロおかしな家族でよかった。

TOMOKO

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いてる人

TOMOKO|感性思考プロデューサー/アーティスト/ライター
AI時代を「感じる知性」で生きる。
感性と思考のあいだに生まれるもうひとつの知性──感性思考(Sensing Mind)をテーマに、ことばやラクガキを通じて世界を編み直す方法をお伝えしています。

TOMOKO’S WONDERLAND は、感性を再起動するメディアです。

目次