わんだーらんど– category –
-
わからないものを、わからないまま受け入れてみると、この世界はもっと楽しくなる
娘と美術展をハシゴしてきました。1つ目は、アーティゾン美術館の『彼女たちのアボリジナルアート』2つ目が、渋谷ヒカリエでの『レオ・レオーニの絵本づくり展』 娘と... -
星の王子さまみたいなアタマになって思ったこと。
久しぶりにパーマをかけたら「星の王子さまみたいですね」って言われました。前髪に少しブリーチが残っていたせいかもしれません。今年に入って前髪をグリーンに染めた... -
世界中のこどもたちが「陰」の存在であるエルサに惹かれたことの意味
実はわたくし、この夏「劇団四季」でちょっと観たいものがあります。それが「アナと雪の女王」。年末に「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を見にいくことは決まってい... -
自分を知ると、人生も仕事ももっと楽しくなる!〜ビッグファイブ診断をやってみよう〜
本記事では、自分の個性を正しく知る第一歩として、パーソナリティ心理学でもっとも支持されている「ビッグ・ファイブ理論」とよばれるパーソナリティ診断を紹介いたし... -
凹みやすい、ネガティブ思考、繊細な人たちが行動しやすくなる3つの力
ちょとしたことですぐ凹む新しいことがしたくても不安で行動に移せないそんなあなたは、失敗を恐れずどんどんチャレンジできる人を見て羨ましく思うかもしれません。あ... -
「伝わる」ってホントはとってもシンプル。
前回「万年筆なハナシ」についてお伝えしたら、結構反響がありまして。▼前回記事はこちら▼ 「いつかはオーダー万年筆をつくる!という夢を思い出しました」 というメッ... -
「書けない」で悩む時代は終わったけど。
さて、みなさんはAI(Chat GPTなど)使ってますか?私の周りもガンガン使い倒してる!って人もいれば、使ってたけど今はなるべく使わないようにしてるなどなど、利用度... -
ママは、本読みマンなんだから!
先日、名刺をつくりましょうよ!って話になりまして。私は名刺はつくったことはあるんですけど、基本的にひきこもって原稿執筆か、オンラインセッションばかりなので、... -
弘法筆を選ぼうや。ワクっとする道具選んじゃったほうが近道の人もいるよ。TOMOKOのオススメ筆記具もご紹介
ども。文房具好きなTOMOKOです。先日、ライター仲間と文具ネタで盛り上がりまして。文章を書く時、いきなりパソコンやスマホに向かう人もいると思うんですけど、私は一... -
お客さま目線!ってのがどうも苦手なワタシでもうまくいく方法ってありますか?
さて、私自身も自分メディア、いろいろ研究&実験中なのですが実験している中でWPでもオモロ診断がつくれるじゃん! ってことがわかって設置したのがこの診断です。 ク...
12