【わんだーらんど】いちばん大切なことは、目に見えない

すべてのみえるものは、みえないものにさわっている
きこえるものは、きこえないものにさわっている
触れ得るものは、触れ得ないものにさわっている
おそらく、考えられるものは、考えられないものにさわっているだろう

染色家 志村ふくみ「一色一生」

ならば、
言葉にできるものは、
言葉にできないものに
触れているはずだ。

目に見えないもの
聞こえないもの
触れ得ないもの
考えられないもの
言葉にできないもの
こぼれおちていくものを
掬い上げる。

あなたは
何を見て
何を聞き
何に触れ
何を考え
何を言葉にするのか。

生きる営みは
そこにしかない。

TOMOKO

【編集後記】
冒頭の言葉の原文はノヴァーリス著『フラグメンテ Fragmente (断章集)』かもしれない。ただ、正確な原文の記述はなかったため、備忘録としてメモしておく。

Alles Sichtbare haftet am Unsichtbaren – das Hörbare am Unhörbaren – das Fühlbare am Unfühlbaren. Vielleicht das Denkbare am Undenkbaren.
(引用元:PROJECT GUTENBERG



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いてる人

TOMOKO|感性思考プロデューサー/アーティスト/ライター
AI時代を「感じる知性」で生きる。
感性と思考のあいだに生まれるもうひとつの知性──感性思考(Sensing Mind)をテーマに、ことばやラクガキを通じて世界を編み直す方法をお伝えしています。

TOMOKO’S WONDERLAND は、感性を再起動するメディアです。

目次