2025年– date –
-
自分を知ると、人生も仕事ももっと楽しくなる!〜ビッグファイブ診断をやってみよう〜
本記事では、自分の個性を正しく知る第一歩として、パーソナリティ心理学でもっとも支持されている「ビッグ・ファイブ理論」とよばれるパーソナリティ診断を紹介いたし... -
凹みやすい、ネガティブ思考、繊細な人たちが行動しやすくなる3つの力
ちょとしたことですぐ凹む新しいことがしたくても不安で行動に移せないそんなあなたは、失敗を恐れずどんどんチャレンジできる人を見て羨ましく思うかもしれません。あ... -
感覚肌&感受性強めなヒトが「言語化」の前にやった方がいいコト
さて、今日のお話しは・「言語化」と聞くだけで固まりそうになる・話が抽象的すぎる・何言ってるのかわからない・で、結局何がいいたいの?って言われがちそんな「感覚... -
ラクに、楽しくうまくいくなら、そっちの方がいいって人集合
文豪召喚してアドバイスが得られます。THE WRITING MAGIC(文章タイプ診断) WEB診断つくるのが楽しくて仕方ありません。さて、#本日の本題 に参りましょう。 ラクに、... -
今日から1週間、あなたは発信禁止です!
最近はSNS、メルマガ、ブログ、あるいは音声配信など何かしら発信している人も多いと思います。発信って、ただやみくもにやればいいというものではなく、ヤクルトや乳酸... -
「伝わる」ってホントはとってもシンプル。
前回「万年筆なハナシ」についてお伝えしたら、結構反響がありまして。▼前回記事はこちら▼ 「いつかはオーダー万年筆をつくる!という夢を思い出しました」 というメッ... -
次は絶対オーダーしたい!「三角研ぎ」に出会ってしまった
先日、東京方面に行くついでに万年筆を研いでもらってきました! 神戸のPen&Messageさん@懐美館。*話すのに夢中で作業工程を 撮影しわすれたww(やりがちなやつ... -
「書けない」で悩む時代は終わったけど。
さて、みなさんはAI(Chat GPTなど)使ってますか?私の周りもガンガン使い倒してる!って人もいれば、使ってたけど今はなるべく使わないようにしてるなどなど、利用度... -
マンガ嫌いな娘が3巻一気読み?!読まれる秘訣はどこにある?
マンガが大の苦手だった娘(小4)。SPY×FAMILY、薬屋のひとりごと、斉木楠雄のΨ難 などなど何度かおねだりされてトライしてはことごとく玉砕してきました。マンガって... -
ひとり黙々もいいけれど、誰かといっしょに創る!もいいよね
先日、「ニジノ絵本屋」ってところに行ってきました。都立大駅で降りなきゃいけないのに、1個前の学芸大駅で降りてしまった(笑)。ややこしくないか(私だけ?)でも... -
ちょっとムカつく関西弁のLINEスタンプ、できました
ひらめきや衝動には「賞味期限」がある。 さっさと仕込まないと腐って終わる。作戦なんて考えない。どうしても考えたいのなら、カタチにしながら考える。でなきゃ、娘の... -
親子でKindle絵本に挑戦してみたゾ!〜『もしパパと歯医者にいったら』
豆柴のこむぎと夕方の散歩をしていたある日 私もママがつくった紫の本みたいの、つくりたいんだけど・・・ と娘が言い出しました。紫の本というのは、昨年私が出した電...